<お知らせ>月曜日から金曜日まで千早駅にてご挨拶させていただいております💕

楽らく食育のススメ

重松ゆうこファンクラブでは、理念・活動に共感し、応援いただける方を随時募集しております。

また、ご家族・ご親戚・お知り合いで、ご賛同くださる方がいらっしゃいましたら、どうかご紹介を賜りますようお願い申し上げます。

登録料・年会費などはもちろんございません。

ご入会いただける方は、誠に恐れ入りますが、申込フォームよりお申し込みください。

■人間関係、うまくいっていますか?

「仕事や勉強で、ミスや失敗が多いけどどうして?」
「こどもの集中力や落ち着きがない・・・」
「生きてる目標が見つからない・・・

なんてことはありませんか?
これ、実は『食』がものすごく関係あるんです。

 人は必ず食事をします。 

でも、『食育』と聞くと、多くの方が、
「手作りでお料理しなきゃいけない・・・」
「こだわった高い食材を取り寄せなければいけない・・・」
「好きなものを我慢しなきゃいけない・・・」

だから、「面倒くさい」と言われます。
私もそう思っていました。

ですが私自身、『食育』を学び実践していくと、努力したり、我慢したりする必要はないということに気づかされました。

私は20年以上、食育の勉強をしてきました。
教育現場での栄養教諭や、多くの教師の意見も交え、また実際に行った内容も加え、改良してきた【重松オリジナルメゾッド】を皆さまにお伝えする活動をしています。

※重松雄子のプロフィールはコチラ

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

【重松雄子のオリジナルメソッド】

頑張らなくても毎日の食の見方を少し変えるだけで、驚くほど人生が変化します。
料理が苦手でも、外食が多くても、子供たちだけでもできる内容です!

実際に小学生が実践したら、本人たちがびっくりするぐらい変化しました。
クラスの雰囲気がよくなり、集中力も上がり、授業態度が良くなりました。

子供たちからも・・・
「朝の目覚めがよくなった」
「ぐっすり眠れるようになった」
「授業中の先生の話がわかるようになった」
「あまりイライラしなくなった」
といった、声が多く聞かれました。

 想像してみてください。 
大人だって、朝の目覚めが悪く、ぐっすり眠れなく、授業中も先生の話がわからなくて、イライラしていたら、どんな気分になりますか?
落ち着きがなくなったり、八つ当たりしたくなったりしませんか?
子供たちであれば、なおのことです。

それを理解せずに、厳しくしつけをしようとすると、無理がくる。
それが登校拒否、家庭内暴力、うつなどの症状として出てきます。
しつけというと、スポーツや楽器、書道などの習い事を通して落ち着かせよう。
学力不振といえば、塾や家庭教師を探そうとされる方が多いと思います。
たしかにそれも大事です。

でも、同時に『食』の部分にも目を向けて欲しいのです。

 『食』は性格や人間関係に大きく関わります。 

子育てたけでなく、職場や家族の人間関係でお悩みの方、『食』に目を向けてみませんか?

「もう手遅れなんじゃないの?」
と、思われた方、大丈夫です。

体の細胞は入れ替わります。
今からでも体に必要なものを考えて食べ、いらないものは出せる力をつければ、体は必ず変化します。

 お子さんの素敵な人生は、その一口の向こう側にあります! 
皆さまも『食育』への1歩を踏み出していただければ幸いです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

小学生が実践した、親子でできるオリジナルメソッド
「7つのやくそく」 書籍にて発売中

7つのやくそく

各種セミナー等も開催しております。
詳しくは下記のお問合せフォームより、ご連絡をお願いします。

新着記事

ご無沙汰して申し訳ありません ご報告です
ファンクラブの皆様こんにちは。 ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。 選挙のお礼は公選法上申し上げられない云々があり、今回はご報告のみさせていただきます。 先の福岡市議選で、私は東区から出馬させていただきました。 3220票も皆様のお気持ちをいただいたのに、私の力不足で落選してしまいました。 申し訳ありません。 私は西区在住でしたので、実質、落下さん状態でした。 私の言葉不足で、SNSで 「居住実態がない」などと騒がれましたので、ご心配かけたかもしれません。 何十年も福岡市民なので、西区在住でも東区での出馬は可能です。 選管にも確認し、西区の住所で出馬しています。 念のため、申し添えます。 居住も西区、仕事も西区方面が中心だったので、東区ではとにかく駅立ちとあちこち訪問し、皆様にお声かけをするように努力しました。 お話したことはほとんど食の話だったと思います。ほぼそれだけで、3220名の皆様にご賛同いただけたことは、私にとっても私と共に動いてくれたメンバーにも大きな励みになりました。 また、、私のチームのメンバーだけでなく、たくさんの方が見えないところでも動いて下さったと聞き、嬉しく思っています。 今後の出馬については、全く未定ですが、「食は命」をテーマにした活動は今まで通り続けていきます。 直近の日程を書いておきます。 福岡での学びのカフェ天神でのセミナー(月一回やっています) 詳細はこちら
2023 5月 17 - 学びのカフェ天神 -福岡/天神セミナー
2023 5月 17 - 福岡の1000円体験セミナー -学びのカフェ天神-
今月は横浜でもセミナーを行います。 詳細はこちら
5月16日(火)セミナーチケット(横浜市) | 食育べっぴん塾 powered by BASE
お忙しい中、食育に対するご興味、ありがとうございます。このサイトで「5月16日(火)に横浜にて開催するセミナーチケット(横浜市)」のご購入ができます。お子様の食育、妊娠期・授乳期のママさん向けだけでなく、お仕事をされてる皆様や健康に老後を過ごしたい皆様まで、あらゆるみなさまに幅広く応用できる内容です。講師は荒れた小学生...
関東方面の皆様にお知り合いがいらっしゃれば拡散していただけると嬉しいです。 その他のイベントも今後決まり次第ご報告しますので、よければお越しください。 お会いできるのを楽しみにしています。
重松ゆうこ新聞 vol.10『つながる命~ご先祖様から子々孫々まで~』
今、日本の食文化一つとっても大きな岐路に立たされています。先人が命懸けで残して くれた“米文化”を子々孫々に伝えるのか。それとも、昆虫食へと変わっていくのか。 『食べることは、生きること』 食文化は極めて重要です。
重松ゆうこ新聞 vol.9『荒れた子どもたちが激変!!』
みなさんは「留守家庭」をご存知でしょうか?いわゆる学童保育の事です。 働く保護者のために、放課後に小学生(主に低学年)を預かる制度です。福岡市は各々の小学校に留守家庭を設置し、子どもたちは放課後に学校 と同じ敷地内で安全に移動ができて、とても素晴らしい制度だと思います。
重松ゆうこ新聞 vol.8『輸入小麦粉について』
輸入小麦粉には安全性に問 題があると言われている“グリホサート”という薬物が残留 しており、これが発がん性や脳神経にも影響を及ぼすと言わ れています。それだけではありません。給食の担当の方に確 認したところ、『輸入小麦粉は収穫した年もわからないよう になっていて、10年前に収穫された物を混ぜて使用しても 「合法」という事になっている』という事を教えていただき ました。
重松ゆうこ新聞 vol.7『給食の大切さ』
学校給食は、ただのランチではありません。給食指導と位置付けられ ており、教師はしっかりと学校給食法に基づき「指導」を行わなけれ ばなりません。学校によっては“残食”が多いと、そのクラスの担任 教師も指導を受ける場合があります。
タイトルとURLをコピーしました